<<弁理士試験-論文での修正方法 | ホーム | 弁理士試験-二以上の意匠を包含する国際出願>>
ニュース-日本特許がカンボジアでは無審査登録に (2016.05.10)
日本特許がカンボジアでは無審査登録に
.日本の特許、実質審査不要に 特許庁がカンボジア当局と覚書(日経電子版)
.日本の特許に「フリーパス」 審査なしで登録 カンボジアと覚書(SankeiBiz)
.カンボジアで特許が取得しやすくなります(特許庁)
特許庁の発表によると、日本国特許庁と工業手工芸省との間で覚書に署名し、日本で審査を経て特許となった出願に対応する出願について、カンボジアでは実質的に審査無しに早期に特許とすることになったそうです。
特許庁としては、今後、同様の協力を他の新興国にも拡大させる移行であるとのことで、日本の特許ハブ化がすすめば知財業界にもよい影響が出るのではないかと期待が持てます。
あと、アジア広域特許とかができればなお美味しいなぁ。
ちなみに、開始予定は2016年7月1日とのこと。
【関連記事】
「特許の国際出願件数で中国企業が首位に」
↓クリックありがとうございます。


本ブログは独学の弁理士講座の別室です。
なお、直近の本室更新は「弁理士試験の短答試験及び論文試験の免除」です。
↓弁理士試験ならLECオンライン


.日本の特許、実質審査不要に 特許庁がカンボジア当局と覚書(日経電子版)
.日本の特許に「フリーパス」 審査なしで登録 カンボジアと覚書(SankeiBiz)
.カンボジアで特許が取得しやすくなります(特許庁)
特許庁の発表によると、日本国特許庁と工業手工芸省との間で覚書に署名し、日本で審査を経て特許となった出願に対応する出願について、カンボジアでは実質的に審査無しに早期に特許とすることになったそうです。
特許庁としては、今後、同様の協力を他の新興国にも拡大させる移行であるとのことで、日本の特許ハブ化がすすめば知財業界にもよい影響が出るのではないかと期待が持てます。
あと、アジア広域特許とかができればなお美味しいなぁ。
ちなみに、開始予定は2016年7月1日とのこと。
【関連記事】
「特許の国際出願件数で中国企業が首位に」
↓クリックありがとうございます。


本ブログは独学の弁理士講座の別室です。
なお、直近の本室更新は「弁理士試験の短答試験及び論文試験の免除」です。
↓弁理士試験ならLECオンライン
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |